推しの”声”が香水に!?五感で楽しむ新しい推し活、みっけ!

  1. TOP
  2. チャレンジみっけ隊
  3. 推しの”声”が香水に!?五感で楽しむ新しい推し活、みっけ!
チャレンジみっけ隊

シェア

X X(Twitter) Facebook Facebook
推しの”声”が香水に!?五感で楽しむ新しい推し活、みっけ!

新商品の中から、特にチャレンジを感じるアイテムを紹介する「チャレンジみっけ隊」。今回見つけたのは、VTuberの声が香りになるアロマスプレーです。

えっ、VTuberの“香り”ってこと!?
見た目のビジュアルやボイスじゃなくて、香りで“推し”を感じる…って、どういう発想!?
しかも、AIが精油を提案して、調香師がキャラの世界観に合わせてブレンドするという、なんとも“人間×AIの共同作業”。これはちょっと、新しすぎませんか。

思わず「どんな香りなんだろう…」って嗅いでみたくなるし、
7月開催の「推し活EXPO」に出展されるというから、どんな反応が出るのか、かなり気になります!

VTuberの世界観を「香り」で表現するという挑戦

Coolish Music株式会社が発表した「VAroma」は、VTuberの”声”の香りをデザインするという、世界でも新しい試みのアロマグッズです。AIがVTuberの声に含まれる喜怒哀楽などの感情や声のトーンを分析し、その結果を基に、プロの調香師がVTuber本人の世界観やイメージを加えて香りをブレンドします。

どのように作られるかというと、VTuberの声を専用システムに入力ことで、音声の感情的特徴(柔らかさ、元気さ、アグレッシブさなど)を分析。精油候補をAIが提案してくれるのだそうです。

「VAroma」はファンとVTuberを「香り」で繋ぐ新しいグッズとして開発され、スプレーボトルにはVTuberのオリジナル画像がフルカラーで印刷されるほか、NFCタグが埋め込まれており、スマートフォンをかざすことでサムネイル画像や本人の限定ボイスにアクセスできる仕組みも。まさに五感で推しを感じられる体験を提供しています。

なお2025年7月2日(水)〜7月4日(金)に東京ビッグサイトで開催される「推し活EXPO」にて、「VAroma」の展示および試香体験ブースを展開予定です。実際に香りを体験しながら、プロの調香師が立ち合いのもと、商品開発相談も可能です。

(出典:PR TIMES

推しを「嗅ぐ」って、新しい体験のはじまりかも?

VTuberの個性を“香り”で表現するなんて、正直、初めて聞きました。

VTuberというデジタルの存在を、ファンはもっとリアルに感じたい。そんな隠れた願いを、「香り」という最高にパーソナルな方法で叶えようとしています。すごいのは、単なるイメージ香水にしなかったこと。AIで「声」そのものを分析し、そこにプロの「感性」を掛け合わせる。このハイブリッドなアプローチに、作り手の本気と熱量が詰まっていると感じました。

特に注目したいのはAIと人間のハイブリッド制作だということ。
AIが提案する精油にはロジックがあるけれど、そこに調香師の「感性」が加わることで、単なるプロファイリングを超えて“物語のある香り”になっているんです。「見る」「聴く」だけじゃなくて「香る」って、五感のうち今までなかった領域にちゃんと踏み込んでるんですよね。

グッズは「所有」するものから、推しとの繋がりを「体験」するものへ。ファンカルチャーの最先端をいく、ものすごい挑戦じゃないでしょうか。

チャレンジみっけ!

今回見つけたチャレンジは…

  1. 推しキャラを「香り」で表現する発想(経験価値創造)
  2. AIと調香師によるハイブリッドな商品開発(プロセス・イノベーション)
  3. ファンとVTuberの繋がりを深める「体験型グッズ」という新ジャンルを確立しようとしている点 (新カテゴリー創出)

の3点です。

推しの“匂い”を楽しむなんて、キャラクターとファンの関係が、もっと多層的で面白くなっていく予感がしますね!もしかしたら、これが“嗅覚×推し活”の幕開けになるかも?

シェア

X X(Twitter) Facebook Facebook