自由が丘の台湾茶カフェ「台湾席茶 蓮月庭(たいわんせきちゃ れんげつてい)」は、本格台湾茶と台湾スイーツを楽しめるお店です。近年、台湾茶を飲める場所は日本でも増えてきていますが、こちらのお店の最大の特徴は、台湾茶の中でもあまり市場に流通していない、貴重な茶葉をいただけるというところ。そのこだわりについて、お話を伺いました。
「蓮月庭」がオープンしたのは2019年。台湾出身の店長・洪 藝庭(ホン イーティン)さんが厳選した台湾茶と、手作りの食事やスイーツをいただけるお店です。台湾出身のイーティンさんですが、結婚をきっかけに来日するまでは台湾で茶藝店に勤務していたそう。
「実は若い頃、日本に留学していたことがあるんです。その時の経験からも、日本の方々に台湾のお茶の魅力をもっと知ってほしい……そう思い、このお店を開くことにしました」

現在、蓮月庭で提供している台湾茶は、大きな特徴が2つあります。まず1つは「無農薬栽培の茶葉」であること。
台湾でも、無農薬栽培の茶葉はとても貴重です。私も最初の頃は、農薬を使って栽培された茶葉を日常的に飲んでいました。しかし、お茶は毎日飲むもの。だとしたら農薬を使わず栽培したもののほうが、私たちの身体にも負担が少ないはず……そう思うようになりました。何よりも無農薬栽培のお茶は、味わいが違うんです。
そしてもう1つは、台湾の中でも標高の高い地域で栽培された「高山茶」をメインで取り扱っていること。大気汚染や排ガスなどの影響を受けておらず、繊細な味わいと香り高さを持つ希少な高山茶は、「高山気」と呼ばれる独特の香気を持ちます。日本人には耳慣れない「高山気」という言葉、具体的にどんなもの? とイーティンさんに聞いてみると……。
説明が難しいですね(笑)。台湾人は幼い頃からお茶を日常的に飲んでいるので、“高山気”がわかるのですが……ぜひ、蓮月庭のお茶をいろいろと飲んでみてください。


蓮月庭では、台湾茶をいくつかの伝統的な方式でいただくことができます。看板メニューはこちら、「蓮月庭式本格工夫茶 席茶(シーチャ)」。1セットの注文で2名まで楽しむことができます。

茶壺と呼ばれる急須に茶葉を入れ、お湯を注いで一度茶葉を洗い、茶杯を温め、再びお湯を急須に注ぎ……。茶葉の種類に合わせてさまざまな手順がある「工夫茶」ですが、一煎目はスタッフの方がレクチャーしてくれるので初めてでも大丈夫。鮮やかな手つきに見惚れているうちに、台湾茶ならではの豊かな香りが立ち上りはじめます。


この日淹れていただいたのは、「大禹嶺原始林 松脂韻炭焙 2023年冬(3800円)」。海抜2600m以上の、ほとんど人が足を踏み入れない山奥で育ったというこちらのお茶は、松の木を思わせるウッディな香りが特徴。台湾人ですら限られた人しか手に入れることのできない、貴重な茶葉だとか。また、台湾茶は茶葉を保存することで熟成による変化も楽しめるもの。蓮月庭で提供されるお茶に収穫年が記されているのはそのためです。

台湾茶は日本茶と違い、注ぎ終わった急須にお湯を注しては、何煎も楽しんでいくスタイル。イーティンさん曰く、何煎飲めるかは茶葉の質の良さと、そのお茶を作り上げる「茶師」の腕の良さによるのだそうです。
一煎目は、まろやかな味わいの中に柔らかな甘みをほのかに感じ、口に含むと五感が開いていくよう。二煎目は香りがより強くなり、お茶らしい風味がよりはっきりと感じられます。一煎目とは全く違う味わいに、驚く人は多いのではないでしょうか。三煎、四煎と淹れていくうちに、その味はまた変化していきます。

もちろん、お茶以外のメニューも楽しめます。台湾フードでは定番の魯肉飯は、トロトロに煮込まれたお肉に八角や五香粉がほのかに香る優しい味わい。日常的なメニューなだけに、台湾でも一人ひとり好みの味が違うという魯肉飯。「蓮月庭の魯肉飯は、“私の好きな味”なんです」とイーティンさん。

こちらも、台湾スイーツとしては定番の「豆花」。仕込みに3日かかるというピーナッツがトッピングされています。優しい甘みのシロップに浮かぶ豆花はつるんとした食感で、ほのかに塩気が効いたピーナッツが良いアクセントに。

お土産としても人気のパイナップルケーキは、新鮮なパイナップルを丁寧に煮詰めて作った餡と、発酵バターを使用しサクッとした歯ざわりの生地の組み合わせがたまらない逸品。葉の部分には蓮月庭厳選の無農薬茶葉が練り込まれており、写真のものは日月潭紅茶葉が使用されています。
友達と会話を楽しみながら、もしくは一人で静かに、お茶の杯を重ねていく。何煎もいただける台湾茶は、お茶を飲む時間そのものを楽しむものといえるでしょう。
日本の人は、毎日とても忙しそう。だからたまには台湾茶を飲みながら、ゆっくりとした時間を味わっていただきたいんです。
そう語るイーティンさん。おいしい台湾茶とスイーツで日々の疲れがほどけていく、そんな癒やしの時間をぜひ、蓮月庭で体感してください。

台湾席茶 蓮月庭
(たいわんせきちゃ れんげつてい)
東京都目黒区自由が丘2-15-10 A&Dハウス102
TEL:03-5701-0033
営業時間:12:00〜18:00(L.O. 17:30)
定休日:火曜日、その他不定休
取材・文:川口有紀、撮影:後藤秀二