ブルーベリーを見て味わって楽しむ総合体験ストアWAKASA&Co.京都四条店オープン!

  1. TOP
  2. ブルーベリーを見て味わって楽しむ総合体験ストアWAKASA&Co.京都四条店オープン!
WAKASA&Co. に行ってみた

シェア

X X(Twitter) Facebook Facebook
ブルーベリーを見て味わって楽しむ総合体験ストアWAKASA&Co.京都四条店オープン!

2025年3月20日、ついに「WAKASA&Co.京都四条店」がオープンしました。創業以来、一貫してブルーベリーを追求してきたわかさ生活が本気で作った「ブルーベリー専門店」とは、一体どのようなものなのでしょうか? 突撃取材に行ってきました。

いざ、ブルーベリーの深淵なる世界へ!

地下鉄四条駅、阪急烏丸駅から地上に上がるとすぐの場所にWAKASA&Co.京都四条店があります。正面エントランスではビッグサイズのブルブルくんとアイアイちゃんがお出迎え。DEKIRU!では、オープンに先駆けてお店をご紹介してきましたが、実際にサービスを提供している日に訪問するのは今回が初めて。ワクワクが止まらないなか、店内に入りました。

本気の紫空間。ブルーベリーカラーに包まれる幸せ

エントランスをくぐると目に飛び込んでくるのは、紫色の空間です。こちらはカフェのエリア。内装だけでなくスタッフの衣装も紫色で統一されており、ブルーベリーを思う存分味わえる期待感に胸が膨らみます。

通常のメニュー以外にも、午前7時から午前11時にかけてはモーニングプレートを提供。午前11時から午後2時にまではランチメニューも楽しむことができます。取材したのはお昼時。さてどれを注文すべきか……スタッフの石田さんに、ランチメニューについて伺いました。

以前にもこの場所で期間限定の店舗を出したことがあったのですが、その際にお客様から軽食がほしいとアドバイスをいただいたことがありまして。そこで、ランチメニューもご用意することにしました。

こちらは「ブルブルくんのランチセット」ですね。生ハムとクリームチーズのベーグルサンドですが、生ハムの塩加減とブルーベリージャムのコラボレーションが自慢の逸品です。もうひとつ「アイアイちゃんのランチセット」があり、こちらはブルーベリーとチーズのマフィンになります。わかさ生活が出版している『100日まいにちブルーベリー』という書籍に掲載されているメニューです。

ドリンクメニューやスイーツにも、とてもブルーベリーへの愛情を感じます。店内を見ていると、特にブルーベリーヨーグルトは大人気ですね!

そうですね。オープンですから、かなりの量をご用意したのですが、このままでは夕方まで持つのか心配になってきました(笑)
※実際に夕方には売り切れになっていました。

※メニューは予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

お客様の声に耳を傾けていると、「魅力的なスイーツが多くて目移りしちゃう」「大好きなブルーベリーをとことん楽しめる!」とスタッフと話しておられ、ここまで頑張ってきてよかったと感じています。これからも、お客様のご期待に沿っていけるように、若いスタッフたちのアイデアも積極的に活かしつつ、もっともっとメニューとサービスを進化させていきたいですね。

カフェの奥に、グッズとお土産の宝庫を発見!

さまざまなグッズやブルーベリー製品が並ぶコーナーも。気になるものをすぐにチェックに向かうもよし、ぐるっとすべてのフロアをまわってから最後にショッピングを楽しむもよし。

食に関するお土産を探している方におすすめしたいのが、カフェや2階のアフタヌーンティーでもふんだんに使われているブルーベリージャムやブルーベリーマジカルソースです。WAKASA&Co.京都四条店で楽しんだ味を家庭で再現してみたい方も多いのでは。

さらに1階の奥に進むと、わかさ生活の公式キャラクター「ブルブルくん」グッズショップが。美術館や博物館のミュージアムショップのような趣きです。前回の取材で「年齢や性別を問わず、みんながショッピングを楽しめる空間を目指します」とスタッフの方が話しておられたのを思い出しました。

スタッフおすすめのご当地ベアがこちら! ここでしか手に入らないアイテムなので、ご当地ベアやブルブルくん推しの方は要チェックでしょう。足の裏にブルブルくんとアイアイちゃんが刺繍されているなど、芸の細かい逸品です。

スタッフの方にオープンの様子を聞いたところ、「以前からのファンの方々だけではなく、家族連れやカップルの方もたくさん来られました。ステーショナリーが特に人気です」とのことでした。

ショップ内のパワースポットで参拝しよう

ここです、ここです。WAKASA&Co.京都四条店に来たら、ぜひ訪れたい場所がメノコト神社です。5階に位置する神社では「メノコト」について悩みを持つ方をはじめとして、沢山の方が参拝に訪れます。

ここがビルの中であることを思わず忘れてしまいそうな空間です! 狛犬の役目を果たすブルブルくんとアイアイちゃんも、かわいらしく鎮座。取材チームも早速、参拝しました。なお、こちらではPayPayを使った募金が可能。募金されたお金は、盲導犬の育成などの社会貢献活動に活かされるのだそう。

手水鉢の横には、すでに参拝を終えた方たちの絵馬も! みなさん、思い思いの願掛けをされているようですね。スタッフの山下さんにお話を聞きました。

オープンということで、今日に向けてスタッフみんなと頑張ってきたことがいろいろと思い出されますね。メノコト神社にどのようなものがあればお客様に喜んでいただけるのか、スタッフみんなで意見を出し合って試行錯誤した結果、この空間ができ上がりました。

おみくじやご朱印帳、御守りなど、神社ならば求められるグッズも、八坂神社さんにアドバイスをいただきながらひとつずつ揃えてきました。今日、お客様が目の前で手に取ってご購入されていく姿を見て、感慨深い気持ちになっています。もっともっとメノコト神社に来ていただけるように頑張ります!

ブルーベリーについて遊んで学べる「森」のフロア

3階に降りると、5階のメノコト神社とはまたガラリと雰囲気が変わります。植物の温もりを感じられる内装が心地良いこちらは「ブルーベリーの森」と名付けられたエリア。まずは映像体験ルーム「Nordic Forest(北欧の森)」に入ってみましょう。

ふわりとしたフロアにビーズクッション。身を委ねてリラックスしていると、北欧の四季の風景が流れてきました。プロジェクションマッピングが前にも横にも上にも広がり、森林浴をしているかのようにリラックスできます。

「ブルーベリーの森」に用意されたもうひとつの体験コンテンツが、ブルーベリー収穫体験。MR(VR)の世界の中でブルーベリーの収穫がゲーム感覚で楽しめます。スタッフの北村さんに3階の様子を伺ってみました。

さまざまなお客様がブルーベリー収穫体験を楽しんでくださっています。MR(VR)はひとりで楽しむものですが、お子様が挑戦されている時に親御さんが応援していたり、カップルの方がお相手の様子を見て喜んでおられたりするのを見て、グループでも遊んでいただけるのだなあと、こちらの想定を超えた可能性がまだまだあることに気付かされました。

珠玉の体験が揃い踏みする2階をとことん楽しもう

アフタヌーンティー、バー、イベントステージなど多彩なスペースを展開する2階エリア。まず何よりも、この巨大なスクリーンが目を惹きます。ステージでは寄席や伝統工芸のワークショップといった、さまざまな催しが企画されているとのこと。

「和」を感じさせる内装も2階のフロアの特色。工芸の展示も見逃せません。どこかに一手間かけられたナチュラルな素材と工芸が彩る空間でくつろぐことができます。

こちらは、アフタヌーンティーが楽しめる一角。アフタヌーンティー担当スタッフの西村さん、メニューについて教えてください!

※アフタヌーンティーは完全事前予約制になります。

5月までは「ブルーベリー×チョコレート」というテーマでメニューを展開しています。そして6月はブルーベリーの季節ということで、「ブルーベリー×ブルーベリー」というテーマを予定しています。
紅茶も、定番のものに加えて季節限定のものを用意していますので、今後の季節メニューにもぜひご期待ください!
 
それから、密かにチェックしてほしいポイントとして、メニューの敷紙をご紹介させてください。ご覧の通りブルブルくん型になっているんですよ。このような細かい工夫をさまざまな場所で発見していただけるのもWAKASA&Co.のおもしろさだと思います。

さまざまなエリアを堪能していたら、夕暮れ時となり、17時にオープンする2階のバーにやって来ました。こちらではオリジナルのジンをメインにさまざまなカクテルが楽しめます。

京都は日本有数のジンの産地。取材チームは「ブルーベリージントニック」をオーダーしました。さて、そのお味は?

そっと手に取って一口。これはすごい!鼻を抜けていくジンのボタニカルな香りが複雑に絡み合います。レーズンのような印象もあれば、柑橘系の印象もあり、まさに紳士淑女のための一杯に。作ってくれたスタッフの松本さんにお話を伺いました。

ジントニックは特に作る人で味が変わるカクテルです。特にステアという混ぜる工程では、混ぜるスピードや回数だけでも味が変わるので、スタッフみんなでひとつの味を作れるように練習を繰り返しました。まだオープンしたばかりですが「ベリー系の味が華やかだ」などのご意見をいただき、頑張ってきて良かったと感動しています。

今後の目標は、この「Berry&Berry」というオリジナルのジンの魅力をもっともっと広めていきたいです。ジンだけでもとても美味しいですし、このジンを使ったカクテルの可能性もみんなで探求していきます。

今回は、現在オープンしている4つのフロアを訪問しました。カフェやアフタヌーンティー、グッズショップ、イベントステージ、映像を駆使した体験スペース、バー、そして神社……などなど要素てんこ盛りの濃密な空間で、とことんブルーベリーを楽しみ尽くすことができます。これまでにない体験ができるWAKASA&Co.京都四条店をぜひ堪能してください!

WAKASA&Co.

京都市下京区四条烏丸長刀鉾町22三光ビル
営業時間:7:00~21:00(不定休)

https://www.wakasa.jp/np/wakasa-co/

シェア

X X(Twitter) Facebook Facebook