この春、わかさ生活による新しい店舗が連続オープンします。わかさ生活の京都本社があるビルには、1階から5階までに多彩な要素を詰め込んだブルーベリー専門店「WAKASA&Co.」が登場。名古屋には、東海最大級となる絵本の専門店「えほん生活」が立ち上がります。「DEKIRU!」では、これらの店舗への潜入レポートをシリーズ記事でお届け。今回は「えほん生活」を徹底紹介します。
名古屋に大人もこどもも楽しめる新たなスポットが誕生!?

1月23日(木)、名古屋伏見にわかさ生活の新店舗「えほん生活」がオープンしました。DEKIRU!編集部が取材したのはオープン直前。開店に向けた準備が大詰めを迎えるなかで、スタッフの皆さんにお話を伺いました。
名古屋市営地下鉄・伏見駅の4番出口を出て東に1ブロック歩くと、えほん生活が見えてきます。外観は黒と白を基調とした落ち着いた雰囲気。一方でエントランスを抜けると、色とりどりの絵本や児童書が並ぶワクワクする空間が広がっています。

大内 毬楓(店長)
「店内には、絵本の空間に囲まれた「キッズスペース」「ギャラリー」「ワークショップ」という3つの空間を設けました。その空間を通じて、親子で読み聞かせを楽しんだり、毎週末のワークショップで家族の絆を深めたり、さまざまな体験をしてもらえたら嬉しいです」

そもそも、わかさ生活はなぜ「絵本専門店」をつくることになったのでしょうか。
大内 毬楓
「わかさ生活の事業の軸になっているブルーベリーの故郷、フィンランドとの交流の中で、いわゆる詰め込み型ではない、情緒や感性を育むことを大切にしているフィンランド教育の素晴らしさを知りました。そういったフィンランドの文化から本が「幸福な暮らしの鍵」であると知り、私たちも想像力を育ませることができる絵本に関わる事業にチャレンジしてみようとなりました。目指しているのは、絵本に特化した専門店として訪れる方に愛される場所。単に販売するだけではなく、文化の発信地や人をつなぐ場所になればと思っています」
えほん生活を開店することが正式に決まったのは2024年9月。スタッフはそこから急ピッチで準備を進めてきたのだそう。オープンに至るこの半年の中で、どんなことが印象に残っていますか?
大内 毬楓
「店内に絵本が入った時ですね。1月8日から11日の4日間で400箱の段ボールを開けて、書棚に本をディスプレイしました。みんなで話し合いながらジャンルごとに仕分けをして。何もなかった真っ白な店内にカラフルな絵本が詰まった時の光景が、あまりに圧倒的で感動してしまいました」
スタッフが密かに注目してほしいポイントは?

絵本が購入できるだけではない「体験型」のお店を目指しているというえほん生活。そのために細部にも工夫を凝らした店舗づくりをしてきたのだとか。スタッフが密かに考える「ここを見てほしい」というポイントをお聞きしました。
大内 毬楓
「スタッフに注目してほしいです。オープニングスタッフは、性別や年齢に関係なく本当に絵本や本が好きな人ばかり。準備の段階から来てもらって、一緒にお店づくりをしました。店内のポップひとつにしても、絵本や本に愛情がなければ書けないものがたくさんあります。ぜひ、ポップも楽しんでご覧ください」
「子ども心をくすぐる内装もポイントだと思います。たとえば、開けられない扉が仕掛けられていたり。わかさ生活の公式キャラクターである「ブルブルくん」もいろんな場所に隠れているので、ぜひ探してみてほしいです」
「後は、絵本雑貨ですね。綿密にリサーチして豊富にラインアップを揃えました。絵本に詳しい方や、大好きな作家さんがおられる方にとっても、質にも量にも満足いただけるはずです。ぜひ、大切な方やご自身へのプレゼントにご利用ください!」
さまざまな文化が交差する場所を目指して

絵本専門店という新しいチャレンジを実現させたわかさ生活。この随一と言える拠点をどのように活かして、どんな未来を考えているのでしょうか。
大内 毬楓
「地域の方々や、絵本が好きな方々に応援してもらえるお店を目指していきます。絵本の読み聞かせをしたい方や、イベントで空間を使いたい方にもどんどん来ていただきたいですね」
「ぜひ仕事帰りの方にも来ていただきたいですし、企業様にも気軽にご利用いただきたいなと考えています。絵本=子どもではなく、大人の方にも楽しんでもらえるお店を目指しています」
「店長を任されましたが、私自身、まだまだ絵本について勉強中です。でも、もっともっと詳しくなって、お客様に的確なご案内ができるよう成長したいと思っています。年齢に応じた絵本をご紹介するようなレベルを超えて、もっとお客さまそれぞれのシチュエーションに応じた絵本を提案できるようになりたいですね」

えほん生活 WAKASA&Co. BOOKS
愛知県名古屋市中区栄2丁目2-1広小路伏見中駒ビル1階
TEL:0120-705-114
営業時間:9:00~20:00